今後の授業の流れについて記します。慣れない環境での授業が続くため、予定は流動的ですが、授業の方向性を確認していただけたら、と思っています。
重複なくすべて新しい人が班員になるように班替えをしたいのですが、どのようにすればよいかアイデアを募集しています。
パワーポイントをZoomで画面共有して説明する。パワーポイントの基本的な使い方をマスターする。
パワーポイントに音声を吹き込む。
パワーポイントに音声を吹き込み、YouTubeにアップロードする。
普段であれば、教壇で発表するというかなり簡単な方法で行うところですが、遠隔で行わないといけないため、発信する技術の習得も同時に行うことを目指します。
1~5班は5/12までに、6班~10班は5/19までに仕上げる。
追記:何回か実施することになるため、ゴールデンウィーク中に1回目の会合を開いておいたほうがよい。
各班に与えられたテーマで10分程度の発表を行う。パワーポイントにまとめ、発表時に読む原稿を用意しておく。
01班 特別支援教育の仕組み
02班 学習障害...読字障害/書字表出障害の説明
03班 学習障害...算数障害/発達性協調運動障害の説明
04班 分かち書き法/文節区切り法/スリットの使用/
05班 プロンプト・フェイディング/リピート音読の説明
06班 音韻認識障害仮説(字をカラー分けする)/イラスト漢字法の説明
07班 注意欠陥(欠如)多動性障害...簡単な説明・診断基準
08班 注意欠陥(欠如)多動性障害...有病率/薬物療法/小児期ADHDの予後
09班 反抗挑戦性障害(反抗挑戦症)...簡単な説明/診断基準/有病率
10班 素行障害・DBDマーチ
04班 分かち書き法/文節区切り法/スリットの使用/プロンプト・フェイディング
05班 リピート音読の説明/音韻認識障害仮説(字をカラー分けする)/イラスト漢字法の説明
06班 ゲーム障害...診断基準
07班 ゲーム障害...有病率、性別、併存症、治療法
08班 ゲーム障害...ドーパミンなど脳内神経伝達物質とゲーム障害に関して
09班 ゲーム障害...ゲーム障害の治療
10班 香川県ネット・ゲーム規制条例について
質問はメールもしくはFacebookにて受け付けています。